こんにちは^^
この3連休は、お天気の崩れもなくとってもキャンプ日和ですね!
キャンプを楽しまれている方も多いのではないでしょうか~。
しぇりこ家は、3連休初日に次女の運動会がありました。
リレーの選手に選ばれ、一生懸命頑張って走っている姿を見て
成長を感じ、うれしくなりました~
でもあまりにいいお天気だったので、「キャンプに行きた~い!」とブログタイトルを
思わず叫びそうになったしぇりこですヾ(;´▽`A``
さて、本題です!
今回は、先日行ってきた岐阜県下呂市にある
飛騨金山の森キャンプ場の
施設レポをさせていただきます!
とは言うものの写真が少ないので、さらっとサクッといきます(笑)
まずはキャンプ場の全体図。
弓掛川を挟んで色んな施設が点在しています。
総合案内所から図の下部にある押洞キャンプ場までは、1キロくらい離れてます。
まずは、総合案内所(管理棟)で受付をしてもらいます。
薪などが販売されていました。
自動販売機などがあったかは、覚えていません
すみません
<中平オートキャンプ場>
総合案内所のすぐ隣にがあります。
オートキャンプサイトが11区画。
ただ、こちら非常に狭いです
大きなタープは張り綱が張れないと思われます^^;
たぶん我が家のレクタLは、NGと思われます
スクリーンタープ+テントの組み合わせならギリギリ入るかな???
我が家のピルツ15は張り綱無しならなんとか行けそうな気がしましたが
実際に張っていないので、わかりません
こちらはサイトごとにシンクがついてます。
サイトのすぐ下に弓掛川が流れていて、すぐに川遊びできます。
狭いのさえ我慢すれば、電源込みで1泊¥3675はお安いかと。
温水シャワーも無料で使えます。
<上平中・小バンガロー村>
総合案内所から一旦道路に出て、橋を渡った反対側にあります。
場内の道は細くて、車のすれ違いは出来ません。
バンガロー全体写真。
炊事棟の写真。
今回バンガロー全体と炊事棟写真を撮り忘れましたので、HPよりお借りしました。
(注意:炊事棟は、5割り増し位にキレイに写ってます)
バンガロー村全体図。
バンガローに車を駐車することは出来ません。
車を横付けして荷物がかろうじて降ろせるのは、中バンガロー(11.12)
小バンガロー(2.6.8.9.10)です。
他は、近くに車を停めて往復して荷物を運ぶことになります。
バンガロー自体は、ごく普通のものでした。
中は5畳ほどかな。
窓は片側しか開きませんが、網戸がついていました。
作り付けの棚があり、便利でした。
各バンガローに小さめのタープを張れるスペースがあり、U字溝もついていました。
電源込み1泊5775円なので、格安ですね~。
上平・押洞キャンプ場は今回場所が離れていたこともあり、
見ていませんので、レポできませんでした~
(ごめんなさい)
詳しくは飛騨金山の森の
HPをご参照ください。
今回、バンガロー村のトイレとシャワーしか使っていませんが
女性目線で見るとワイルド系だと思います。
シャワーは、脱衣スペースとシャワースペースがカーテンなどの仕切りなし
トイレは丸太小屋っぽく、窓は丸太小屋がくりぬいてあるだけで窓ガラスなし~
おかげで虫さんは入り放題
女性のトイレは、和式1つ、洋式1つの水洗でしたが
高規格に慣れたしぇりこ家女性陣には、きつかったです。
高規格を望まれる女性が居られるご家庭には、お勧めしかねます。
反対に高規格でなくてもOKな方には、夏は川がキレイで
秋は紅葉がキレイな感じ、そして低料金ですのでお勧めです♪
以上、簡単ですが飛騨金山の森キャンプ場の施設レポでした~