2014年03月29日
2014年03月26日
女子会キャンプに挑戦! in 清流の里ぬくみ
こんにちは^^



















少し前にキャンプの予定が1回減ったことでしぇりこの凹み方が半端なかったのを見て
不憫に思ったのか、しぇりおが土曜日休みを勝ち取ってきました~ヽ(*´∀`)ノ
今週末は、しぇり家キャンプ生活始まって以来
初の2週連続出撃&月3回目の出撃の予定です

どこへ行こうか妄想中のしぇりこです♪
さて、本題です!
2014年3月21日~22日
三重県の清流の里ぬくみさんに行ってきました~

ブロ友のハミルトンさんとお互いのパパさんがお休みが少なく
キャンプになかなか行けないというお話から
じゃあパパ抜きで行っちゃいましょう(笑)
と決まりました~

共通ブロ友の不良中年酒婦タマさんもご一緒していただけることになり
しぇり家、ハミルトン家共に子供は女の子

気がつけば、なんと今回のキャンプは、女子オンリー!
男子禁制なわけじゃなかったけど、必然的に女子会キャンプ

男手がないので、力がいることは多少不安ではありましたが
まぁ、なんとかなるかと(笑)
前日の夜は、今までとは違うワクワク感から
遠足前の子供状態のしぇりこ( ̄▽ ̄;)
なかなか寝付けませんでしたが、寝坊することなく予定通り出発

3連休の初日なので、いつもより早く家を出ましたが
事故渋滞×2で、20キロの渋滞にハマり

一番早くに家を出たものの、一番最後に到着するハメに

天気予報は晴れマークだったのに、現地に近づくにつれまさかの雪が

ぬくみに到着した時点では、吹雪いておりました


軟弱なしぇり家、キャンプ中止orコテージ泊の選択肢が脳裏をかすめますが
雪が止むことを祈って、しばらく様子をみていました。
子供達は雪に喜び、犬のように駆け回り遊んでこんなものも(笑)

なんとか雪が止んだのを見計らって、急いで設営開始


前回の母子キャン時、ピルツのポールが立てれなくて助けていただいたことを踏まえ
ピルツは8角をペグダウンして設営するのですが、今回は4角のみペグダウンして
ポールを立ててみると、簡単に立ち上げできました~\(^^@)/
しぇりこがあーでもないこーでもないと試行錯誤しているあいだに
タマさんはサクッとツインピルツ立ち上げ


ピルツ村出現


ぬくみさんに着いたときにどこでも好きなところをどうぞと言っていただいたので
炊事棟の真横のGサイトとHサイトにしました。
お言葉に甘え車は別のサイトに置かせていただくことに。

設営が終わるとまたまた雪が

しぇりこのピルツに集まって、みんなでお昼ご飯

ブロガーが集まれば、定番のカンパーイ


女子だけど、みんなビール(笑)
可愛いカクテル系の飲み物なんか出てきやしない( ̄▽ ̄;)

で、どれだけ飲むつもりなんだか

お外は雪なので、ピルツの中で女3人おしゃべりに花が咲く~


タマさん、ハミルトン家の次女ちゃんにワインはぶどうジュースだと教え込んだり~(笑)


タマさん、ハミルトンさんからのお土産のスイーツをいただいたり~
ゆったりまったりとしているうちに雪が止んだので
ぬくみ名物薪割りに挑戦

当日は、今シーズンオープン日だったからか、丸太がいっぱい


この丸太を「年輪に沿って割ってね~」と

みんなで代わる代わる挑戦してみました!


大人が頑張ってみるものの、全く割れない( ̄▽ ̄;)
しぇり家、長女が長いこと頑張ってましたね~。
「ストレス解消だ~!」
って叫びながら


一体どれだけストレスが溜まっているんだか

結局、丸太は諦め(笑)、少しだけ割ってあった薪をいただきました

いただいた薪で焚き火


ただ、けっこうな風が吹いていたため子供達は寒いと言ってテントに入ってしまい
早々に焚き火終了

その後、みんなで夕飯を食べて、9時頃には子供たちを先に寝かせ
大人だけでのんびり飲み、女子トーク

楽しすぎて、写真なし~

そして、翌朝

昨日と打って変わっていいお天気


しぇり家は、昨晩の残りのポトフ&作ってきたパンをサンドイッチにして、簡単朝食


大人たちが撤収している間に
子供達は自転車を借りて乗ったり
こんなところで読書したり

ぬくみのもうひとつの名物筏に乗って遊んだりしていました~♪

せっかくなので、筏の上で集合写真を


昼頃、解散となりました~

しぇりこは、帰りももれなく渋滞にハマりましたが
とっても楽しい2日間でした

ご一緒させていただいた、ハミルトンさん、タマさん
ありがとうございました!
またご一緒してくださいね~

2014年03月24日
先週末出撃してました~ヽ(*´∀`)ノ
こんにちは^^
暖かい日が続いたり、急に寒くなったりを繰り返して春が近づいていますね~。


暖かい日が続いたり、急に寒くなったりを繰り返して春が近づいていますね~。
桜の下でのお花見キャンプを絶賛妄想中のしぇりこです

先週、jiji1202さんのカウプレ当選品が届きました~


しぇりこの地元にはもう売っていないお品。
大切に使わせていただきます!
ありがとうございました

さて先週の3連休で1泊ですが、しぇり家出撃していました~

予想外のことがあったり、のんびりまったり濃ゆい時間をすごしたりと
とっても実りのあるキャンプとなりました


ただ今、レポを編集中で~す

2014年03月17日
tent-Mark DESIGNS & 雀家 work-table LOW (*´∀`*)ノ。+゜*。
こんにちは^^










今日は朝からいいことがあり、気分
です



jiji1202さんの100万PVカウプレに応募させてもらっていたのですが
みごとB賞に当選しました~~~~





プチ鋳物シリーズ、こちらではもう手に入らないのでとっても嬉しいo(^▽^)o
カウプレの当選は、2回目

今までカウプレに応募したのが全部で6回。
そのうち2回の当選は、めちゃめちゃ運がいいですよね

本当に宝くじでも買おかと真剣に考えているしぇりこです(笑)
さて、本題です!
結婚15周年のプレゼントにまんまとキャンプ用品をもらって
調子に乗ったしぇりこ。
しぇりこ 「ねぇねぇ、もう一つ欲しいモノがあるんだけど
」

しぇりお 「またキャンプ用品なんだろ
」

しぇりこ 「えへへ( ̄∀ ̄)」
しぇりお 「(諦め気味に) んで、今度はナニ?」
しぇりこ 「テーブル~!」
しぇりお 「えっ? お前一体いくつテーブル買えば気が済むんだ
」

しぇりこ 「たくさんっ!」
しぇりお 「・・・・・。
」

しぇりこ 「数があったほうが便利だし~♪
ステンレスなんだよ!
下に棚がついてるんだよ!
焚き火テーブルと高さ一緒なんだよ!
ね、ね、 すごくない?
スゴいよね~!!!!」
しぇりお 「もう、好きにしてください
」


今回は、悪魔の囁きではなく、まくし立てる攻撃にでました(笑)
めでたくしぇりおのお許しが出たので
こちららのワークテーブルは、取り扱いがWILD-1しかない(?)ようで
東海地方には、WILD-1の店舗はありません

ということで、オンラインショップへ在庫確認にいくと
HPにワークテーブルMIDはあるけれど
LOWは商品検索かけても出てきませんでした

メールで在庫確認と入荷時期を問い合わせてみました

翌日には、写真の添付でお返事が

「次の入荷時期は6月です
でも傷が付いたアウトレット品ならば20%OFFで販売できます」
添付されていた商品の写真には天板の傷が写っていました。
どうせ使っていれば、傷が付くし~
6月まで待てないし~
4月になったら消費税上がっちゃうし~
20%オフなら逝ってしまえ~っと(笑)
んで、無事到着~


新しいお道具が届いて、箱開封の時のドキドキ感が好きです~


この状態で出てきたので、天板を見てちょっとびっくり


どうやら誰かが返品した商品だったみたいで
天板のビニールが半分なかったです( ̄▽ ̄;)
でも、いいんです!
だってこのビニールを剥がすの、めちゃめちゃ大変だったんです~

あまりに大変すぎて、裏側を剥がずの諦めたくらい

問題の傷の方は、ビニールには傷が多数ありましたが
天板自体には、気になるような大きな傷は無く、小キズが少しだけ。
しぇりこは全く気になりませんでした~(*^^)v
サイズは、
使用サイズ : 54×42×37(高)cm
収納サイズ : 54×42×7.5(高)cm
ユニフレームの焚き火テーブルより天板が一回り大きくって高さは一緒です。
脚部分が天板に収まらないので、収納幅が7.5cmと少し幅があります。

組立はとっても簡単!

両脚を立ててロックし、棚をセットするだけ。

棚は動かないように固定できるようになっています。

購入の決め手となったのが、棚!
キッチンテーブル代わりに使いたかったので、下に鍋類を置きたかったんです(´▽`)

ユニフレームのfan5DXがぴったり収まりました~

![]() [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]【ポイント5倍】【あす楽_年中無休】 UNIF... |
これで、お鍋達の居場所ができました(笑)
少しはスッキリと機能的になったのではないかと思います。
機能的になったからといっても、しぇりこの料理の腕はイマイチなので
期待できませんが~

ワークテーブルには収納袋がついていなかったので
いつものお店に帆布を買いに行き
テーブルのサイズに合わせて、収納バックを縫っていきます~


完成~!

ワークテーブルと焚き火テーブル×2の3つが収まるサイズに作りました♪
次の出撃がとっても楽しみで~すヽ(*´∀`)ノ
2014年03月12日
笑’s 焚き火グリル『A-4君』がキタ━(゚∀゚)━!
こんにちは^^







3月は後2回出撃できるかもと前回のブログで書きましたが
昨日、まさかのしぇりおのお休み変更

2回の出撃予定が1回に減り
テンションだだ下がりのしぇりこです

気を取り直して、本題です!
結婚15周年のプレゼントにキャンプ用品をおねだりしたしぇりこですが
しぇりおに呆れられ、プレゼントをもらうことが危ぶまれていました

そこはなんとかいつもの悪魔の囁きではなく
必死になって欲しい気持ちをアピールし、
製品のよさを切々と語り続け
プレゼントしてもらうことに成功しました~





しぇり家では、焚き火台にユニフレームを使用しておりました。
![]() ユニフレーム ファイアグリル !】[ バーべキュー用品 | バーベキューコンロ | バーベキューグリ... |
こちらも使い勝手がよく、とっても気に入っていましたが
嵩張って車載パズルをするときにネックになっていました

とにかく荷物を減らしたいしぇりこ。
ということで、無事にプレゼンが通ったお品は
笑's 焚き火グリル『A-4君』と専用プレートでした~

実物を見たことがあるので、小さくなることはわかっていましたが
届いて改めてびっくり(゚o゚;;
本当にA4サイズなんですね~!
届いた状態なので、本体とプレートが別になっていますが
プレートに本体が入り、収納袋に収まります!

いそいそと袋から出して、組立開始!

組立はいたって簡単。
折りたたまれていたプレートを立てて、壁面プレートを差し込むだけ~(笑)
まさに説明書いらず


底部分に穴の空いたプレートを並べ

上部のXフレームを取り付けて完成


上部に専用プレートをおけばグリルにもなり
側面に扉があるので、炭の追加も簡単そう


側面の笑’sマークもいい感じ~

組み立ててニヤニヤして、写真を撮りまくるしぇりこ

それをみてさらに呆れて引きまくるしぇりお

そんな両親を見て爆笑する姉妹

しぇり家のいつもの光景です!(笑)
早速、先日のマイアミで使ってみました!

焼きも入っていい色になりました~

大きさ的にも家族4人で囲むなら小さすぎるということもなく
軽くて車載に優しく、大満足です♪
これからしぇり家の焚き火シーンを彩ってくれることでしょう

2014年03月10日
時を越えて謎解き探検! in 明治村
こんにちは^^







3月はあと1回出撃が決まっているのですが
もしかするともう1回追加で出撃できるかも~

どこへ行こうかワクワク、ドキドキ((〃゚艸゚))
嬉しさを隠しきれないしぇりこです

昨日の日曜日、家族でお出掛けしてきました

しぇりおが会社から無料券を貰ってきていたので
愛知県犬山市の明治村へ


明治村は、日本各地にあった明治時代の建造物を移築復原した博物館です。
しぇりこも小学生の頃遠足で行ったり、大人になってから友達と行ったり
とっても馴染み深い場所でした。
今回は、10何年かぶりに行きました

天気もよくって、お出掛け日和


現在明治村では、「明治探検隊」というイベントをしていました。
しぇり家も家族4人で体験してみました~。

受付で渡される冊子の中に4つの暗号があり
暗号を解き明治村内の建物を特定し、その建物周辺にある宝箱を探します。
宝箱のヒントを集めて答えを導き出すというもの。
明治村はとっても広いので、先にどの建物が特定することに。

しぇりおと長女が真剣に暗号を解いてます(笑)
これがけっこう難しくって( ̄▽ ̄;)
勘違いして違う建物に行ったりなんかしてけっこうな距離を歩きました~

探してたどり着いた所に宝箱があると、妙に嬉しかったりして(´∀`*)

広~い園内を歩き回り、なんとかミッション完了!
あとはブラブラと教会をみたり

酒蔵見たり~

駄菓子を買ってもらってにんまりしたり~(笑)

監獄の独居房に入ってみたり

チャップリンやマリリン・モンローも泊まった帝国ホテルを見学したりと

丸一日、明治時代を楽しんできました~

たまにはこんなお出掛けも楽しいですね♪
おかげで今日は、体のあちらこちらが悲鳴をあげてますけどね~

2014年03月06日
雨降りキャンプはケビン泊で(笑) in マイアミ浜AC
こんにちは^^
今日は月1のパン教室の日でした~
マリオパン ライ麦入り、コーンブレッド、ホワイトガトーショコラの
ランチをしながら、女子特有のおしゃべりに花を咲かせ
2014年3月1日~2日
滋賀県のマイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました~♪



















今日は月1のパン教室の日でした~

マリオパン ライ麦入り、コーンブレッド、ホワイトガトーショコラの
パン2種類、お菓子1種類を習ってきました

ランチをしながら、女子特有のおしゃべりに花を咲かせ
リフレッシュしてきたしぇりこです

ご希望通りパン教室の日にUPしたよ~、よんピさん(´▽`)
2014年3月1日~2日
滋賀県のマイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました~♪

今回は、久々のお友達家族M家とグルキャン

夏からこの時期に一緒に出撃を約束していました。
本当は志摩へ牡蠣キャンプに行く予定でしたが
天気予報は、思いっきり雨

のんびりまったり楽しみたい大人達

一緒に遊べればなんでもOKな子供達

あっさりテント泊は諦めて(笑)
この時期お得な料金のマイアミ浜ACのケビンに決定!
お昼前に現地に着き、アーリーチェックイン。
ママたちがチェックイン手続きをしている間
子供達は、お約束の木馬で遊び

おっさん二人は、なにやら仲良く品定め???

少し前にM家パパがコールマンのシーズンランタンをネットで購入し
商品が届いてみると、不良品だったそうで

コールマンに返品交換してもらって届いたお品がこれまた不良品

購入を諦めた経緯があるらしく、その話でもしてたのかな?
受付にてチェックイン終了後、指定されたBサイトのカリフォルニアケビンへ

Aサイトのケビンがが良かったのですが、残念ながら空いておらず


矢印の7&8サイトへ。
Bサイトのテント泊の方は誰もおらず

しぇりこ達が着いた時には他のキャビンにも誰もおらず



とぉっても静か。。。静かすぎて怖いくらいヽ(´Д`;)ノ
ケビンには後から人が来たので、多少賑やかになりましたが。
お昼ご飯を簡単に済ませ、荷物を降ろし設営完了!
雨予報のためお道具類は極力出しません(笑)
ケビンサイトごとについていた椅子付きテーブルをありがたく使わせていただきます(^o^)ノ

子供達は、琵琶湖畔で遊んだり、キックスケーターしたり

動物に会うため、マイアミ牧場に行ってみると
ヤギが1匹だけ外に繋がれてました。

小屋を覗くと
あれれ?

子ヤギちゃんがいる~

可愛い~!!!
子供達は大喜び

キャンプ場のおばちゃんが2週間前に産まれたばかりと教えてくれました


子供達は、しばらくヤギ小屋の前を離れませんでした(笑)
夕方以降雨の予報だったので、のんびり焚き火をしていると
予定より早く午後3時すぎ、雨が

急遽、M家が念のため持ってきてくれていたタープを設営


モンベルのビックルーフタープ、その名の通り1辺が5mあり広いです♪
タープを張って落ち着いた所で、大人達はカンパーイ


作っておいたスモークベーコンなどをおつまみに

今回は、家でラムレーズンを作ってきたのでクリームチーズとあえて
クラッカーにのせるだけの簡単おつまみも


簡単だけど、美味しくってワインによく合いました

あたりが暗くなってきた頃、ようやく重い腰をあげて夕食作り

今回はアルパカの上にコールマンのオーブンを乗せて
![]() <ご購入金額に合わせて選べる割引クーポン進呈中3/6木3:59まで><Coleman正規取扱店で安心>... |
一気に4枚のピザを焼きました


子供たちの大好きなピザ、すぐにお腹の中へ~

豚しゃぶやサラダもテーブルに並び
みんなそろっていただきます


食後は、大人達はお外でまったり飲み

子供達は、ケビンの中でDVD観たり、UNOで盛り上がったりして
その騒がしいケビンの中でも、もちろんしぇりおは9時過ぎには爆睡(-_-)゜zzz…
いつものことなので、いつの間にか消えるしぇりおを誰も気にしない(笑)
静か~に夜は更けていきました

翌朝、気がつけば雨もすっかり上がり少し太陽が

昨日は見えなかった琵琶湖対岸も少しだけ見えました~


朝食の準備をしながら子供たちを起こすと、雨が上がってることに大喜び!
ご飯そっちのけで遊ぼうとするのを待たせて、みんなで朝食


ホットドック、ホットサンド、ちびパンでパンプティングを作りました~

朝食後は大人達は撤収、子供達はキャンプ場探検。
琵琶湖の湖畔の砂でお城を作ったりしてたようです


お昼前に撤収完了して、次なる目的地へ

向かった先は。。。

こちらも今回のキャンプの候補地になっていたのですが
雨だったので候補外に

帰りに温泉に寄ることは決まっていたので、マイアミから近かったので
温泉に入りに行きました~♪
ついでなので、キャンプ場の見学を~


キャンプ場を写真に収めようと上から覗いてみると

ブロ友さんのpuchan0818さんが撤収してる姿が見え
以前からお会いしてみたかったブロガーさんだったので
撤収真っ最中のところに突撃しちゃいました~

お友達家族が温泉の建物入口で待っていたので
すぐにしぇりおが呼びに来てしまった為、ほんの少ししかお話できませんでした

またお会いする機会があれば、是非いろいろとお話をお伺いしたいです~ヽ(*´∀`)ノ
温泉に浸かりさっぱりしたところで、遅いお昼ご飯を食べて帰りました

今回は、結果的に二つのキャンプ場をはしごできて
行ってみたいと思っていた十二坊温泉ゆららも見学できました

またゆららにも是非ゆっくりと行ってみたいです
