ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月23日

飛騨金山の森キャンプ場施設レポ^^;

こんにちは^^

この3連休は、お天気の崩れもなくとってもキャンプ日和ですね!

キャンプを楽しまれている方も多いのではないでしょうか~。

しぇりこ家は、3連休初日に次女の運動会がありました。

リレーの選手に選ばれ、一生懸命頑張って走っている姿を見て

成長を感じ、うれしくなりました~ニコニコ

でもあまりにいいお天気だったので、「キャンプに行きた~い!」とブログタイトルを

思わず叫びそうになったしぇりこですヾ(;´▽`A``




さて、本題です!



今回は、先日行ってきた岐阜県下呂市にある飛騨金山の森キャンプ場

施設レポをさせていただきます!

とは言うものの写真が少ないので、さらっとサクッといきます(笑)


まずはキャンプ場の全体図。





弓掛川を挟んで色んな施設が点在しています。

総合案内所から図の下部にある押洞キャンプ場までは、1キロくらい離れてます。

まずは、総合案内所(管理棟)で受付をしてもらいます。






薪などが販売されていました。

自動販売機などがあったかは、覚えていません汗 すみませんタラ~



<中平オートキャンプ場>

総合案内所のすぐ隣にがあります。

オートキャンプサイトが11区画。





ただ、こちら非常に狭いですガーン

大きなタープは張り綱が張れないと思われます^^;

たぶん我が家のレクタLは、NGと思われますタラ~

スクリーンタープ+テントの組み合わせならギリギリ入るかな???

我が家のピルツ15は張り綱無しならなんとか行けそうな気がしましたが

実際に張っていないので、わかりませんぴよこ2

こちらはサイトごとにシンクがついてます。





サイトのすぐ下に弓掛川が流れていて、すぐに川遊びできます。





狭いのさえ我慢すれば、電源込みで1泊¥3675はお安いかと。

温水シャワーも無料で使えます。




<上平中・小バンガロー村>

総合案内所から一旦道路に出て、橋を渡った反対側にあります。

場内の道は細くて、車のすれ違いは出来ません。

バンガロー全体写真。





炊事棟の写真。





今回バンガロー全体と炊事棟写真を撮り忘れましたので、HPよりお借りしました。

(注意:炊事棟は、5割り増し位にキレイに写ってます汗

バンガロー村全体図。





バンガローに車を駐車することは出来ません。

車を横付けして荷物がかろうじて降ろせるのは、中バンガロー(11.12)

小バンガロー(2.6.8.9.10)です。

他は、近くに車を停めて往復して荷物を運ぶことになります。

バンガロー自体は、ごく普通のものでした。





中は5畳ほどかな。

窓は片側しか開きませんが、網戸がついていました。





作り付けの棚があり、便利でした。





各バンガローに小さめのタープを張れるスペースがあり、U字溝もついていました。

電源込み1泊5775円なので、格安ですね~。




上平・押洞キャンプ場は今回場所が離れていたこともあり、

見ていませんので、レポできませんでした~ガーン (ごめんなさい汗

詳しくは飛騨金山の森のHPをご参照ください。



今回、バンガロー村のトイレとシャワーしか使っていませんが

女性目線で見るとワイルド系だと思います。

シャワーは、脱衣スペースとシャワースペースがカーテンなどの仕切りなしビックリ

トイレは丸太小屋っぽく、窓は丸太小屋がくりぬいてあるだけで窓ガラスなし~ビックリ

おかげで虫さんは入り放題ガーン

女性のトイレは、和式1つ、洋式1つの水洗でしたが

高規格に慣れたしぇりこ家女性陣には、きつかったです。

高規格を望まれる女性が居られるご家庭には、お勧めしかねます。

反対に高規格でなくてもOKな方には、夏は川がキレイで

秋は紅葉がキレイな感じ、そして低料金ですのでお勧めです♪




以上、簡単ですが飛騨金山の森キャンプ場の施設レポでした~汗







  


Posted by しぇりこ at 10:00Comments(8)飛騨金山の森キャンプ場

2013年09月18日

今年最後の川遊びキャンプ in 飛騨金山の森(人´∀`)

こんにちは^^

今日は、長女の中学校の文化祭です*^^*

仕事のお休みをもらい、午後から長女の所属する吹奏楽部の演奏を

見に行きま~すニコニコ

毎日3年生の怖い先輩にビビリながらも頑張った長女の半年の成果が

楽しみなしぇりこですハート




さて、本題です!



9月14~15日で岐阜県下呂市の飛騨金山の森キャンプ場

行って来ました~♪


9月はキャンプに行くのをほぼあきらめていたしぇりこ家ですが

takaパパが上司に掛け合い、休暇の交渉してくれました~ニコニコ

お休み確定になったのは、なんと2日前汗

お休みをもらえた14日(土)は、3連休の為どこのキャンプ場もいっぱいタラ~

オマケに台風が近づいてる・・・・ガーン

出撃するか、やめるか前日まで迷っていましたが

14日(土)のみ晴れそうだったのと

東海地方は台風最接近は16日の予想だったので

15日に早く帰ってくるということにして

今年最後の川遊びキャンプに決定テヘッ

狙っていた飛騨金山の森に電話すると

「空いていますので、チェックイン時間前に来てもいいですよ~」

と素敵なお返事をいただきました~♪



当日は、郡上八幡ICを降りて近くのバローでお買い物~ニコニコ

そして、我が家のナビがせせらぎ街道を走るコースを示したので

素直にしたがって、走っていくと・・・

明宝の道の駅を通り過ぎ、しばらくすると右折指示車

そのまま進んでいくと





ええぇ~~!!!


思いっきりグネグネ峠道

takaパパ、ゲンナリガーン

また、ウチのバカナビがやらかしてくれましたタラ~タラ~タラ~





車が1台通れる位の道が延々と・・・ビックリ

何とか峠を越え、しばらく車を走らせキャンプ場付近までくると

キレイな川がドキッ





コレを見て一気にテンションアップのしぇりこ家(笑)



まずは、こちらの管理棟で受付をしてもらいます。





指定されたサイトへ到着♪





台風が近づいていて、翌日は雨確実でしたのでバンガローです汗

安全第一ですからね~^^;  (って本当は雨撤収が嫌なだけだったりガーン

しぇりこ家は小バンガローをお借りしました。

小バンガローは、5畳ほどの広さでした。






棚があって、とても便利でした。





そしてサクッと、設営完了!





夜の焚き火終了後に全てバンガロー内に撤収するつもりでしたので

道具も最小限でタープもなし(笑)

タープを張らなかったことで、後に後悔することがありましたが・・・。




家でシャトルシェフで炊いてきたご飯を使って、お昼はレトルト中華飯で済ませて

昼食後すぐに夕飯の仕込みをニコニコ




机の上が思いっきり散らかってますねぇ^^;


シャトルシェフでポトフを作っておきました~*^^*




その間、自由な次女はtakaパパに買ってもらったシャボン玉で遊んでいましたテヘッ





夕飯の仕込みが終わったところで、子供達待望の川遊びへダッシュ





川がエメラルドグリーンでとってもキレイですキラキラ





標高が450mほどとあまり高くないので、水温もいつも行くカオレに比べれば高めでした。

小さいお子さんが遊べそうな浅瀬やドボンができそうな深いところもあり

子供達も今年最後の川遊びを堪能しましたニコニコ





川遊びをした後は、温水シャワーへ。

こちらのキャンプ場は、温水シャワーが無料です。

けっこうワイルドな感じですけどね~汗 

ここの施設は、今まで行ったキャンプ場の中で一番ワイルドでしたよビックリ

写真撮ってないのが、悔やまれます~^^;



シャワーの後は、のんびりしたり、薪を拾ったり~ニコニコ

そして早めに夕食を食べる為、夕食準備開始!

サイトの中にU字溝が置いてあり、BBQや焚き火に利用できましたので

takaパパに火をおこしてもらって、その上にオーブンスモーカーをのせてみました。





ガスより早く庫内の温度が上がったので、ピザ投入!





とっても早く焼きあがりました~!

底面が煤で汚れますが、掃除すればOKなので次回からも焚き火で使用することが

決定しました~テヘッ



夕飯を作りながら、夫婦でカンパ~イビール





夕飯は、パスタ・ピザ・ポトフ・サラダと簡単に出来るものばかりでテヘッ

お外で食べれば、何でも美味しいから手抜きでOK~チョキ





タープを建てなかったことで、後悔がと書きましたが・・・。

上の写真の次女の後ろ辺りにU字溝が置いてあるので

その辺りまでが、このバンガローのサイトなのですが。。。

後ろにある駐車場へ行く為の道が別にあるにもかかわらず

いろんな方が我が家のサイトの真ん中を通り抜けて行くんですガーン

通り道にされるのが嫌だったので、U字溝とテーブルの間に

物を置いたりして対処しましたが、

食事してるのにこちらを見ながら平気で通り抜けていった方もいてビックリ

正直、イラっとしましたよ怒

タープが張ってあれば、通り道にされることも無かったかもと

ちょっと後悔したんですぴよこ2

他にも、隣のバンガローは若い男女グループでずっ~と音楽かけてたりして・・・。
(午後8時前には、音楽をとめてくれたのが救いでした)

バンガローは、キャンプをしたことがない方も泊まられるので

仕方のないことかもしれませんが、最低限のマナー位は守って欲しいものですタラ~



日も暮れて、ほとんど明かりのないキャンプ場は闇に包まれます。

早々に片づけをして、まったり焚き火タイムを満喫焚き火





こちらのキャンプ場は、携帯(ドコモ)の電波が入りませんビックリ 

もちろんワンセグの電波も入りませんので、天気予報などチェックできず汗

台風の情報が得られないので、午後8時過ぎには外に置いてある物を全て

バンガローに撤収しました~汗

後はバンガロー内で、のんびりDVD鑑賞をして早めに午後10時前には就寝しました。



そして翌朝、予想通りの雨~雨

バンガローの中で、サンドイッチを作り、スクランブルエッグとウインナーで

簡単に朝食を済ませましたニコニコ





全てをバンガロー内にしまった為、の~んびり片づけをして

雨に濡れることもなく10時には、チェックアウトしました*^^*




キャンプ場を出発し、岩屋ダムを通り





雨が止んだので、近くの金山巨石群へ。





この周辺のみ大きな岩がたくさん転がっていました~。





昔の人はこの岩と太陽を使って、暦を読んでいたようです。



そして目的地の日帰り天然温泉「湯ったり館」車

温泉好きのしぇりこ家、早く帰るなら温泉に寄り道ですハート

こちらの温泉は、つるっとしていてとっても気持ちよかったですニコニコ

キャンプ場に割引きチケットが置いてあったので、格安で楽しめました♪



雨が降り出す前に自宅に無事に帰りつくことができましたし

今年最後の川遊びを楽しむこともできよかったです。

さぁ、10月はいつどこに出撃できるのかな?

takaパパのお休み次第のしぇりこ家で~すテヘッ




  


Posted by しぇりこ at 12:32Comments(14)飛騨金山の森キャンプ場