ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月28日

カオレAC 施設レポ♪

こんにちは^^

毎日暑い日が続いてますねぇ汗

こう暑いとクーラーの中から出られませんダウン

涼しい高地でのキャンプが恋しいです~テヘッ




さて、今回は簡単にカオレオートキャンプ場の施設レポいきま~す!



キャンプ場の入口は、この看板がお出迎え。





入ってすぐ左に管理棟があります。

管理棟の外観を取り忘れましたガーン

キャンプ場内の案内図です。





全32サイトとこじんまりしたキャンプ場ですが、1つ1つのサイトが大きく

お隣があまり気にならないです。

全サイト、AC電源付です。

A6、A4、B、Cサイトはサイト内に木があり、木陰があります。

Eサイトは林間になるので、昼間でも涼しいです。

管理棟内にレンタル品と販売品が置いてあります。





ジュースとビールの販売もありますが、管理棟が開いてる時間のみしか買えませんので要注意です。

管理棟内に男女3つずつシャワールームがあります。





100円で5分利用できます。


炊事棟はキレイに掃除されています。





ゴミは分別して捨てられます。





洗濯機と乾燥機もあります。





洗濯機200円、乾燥機100円で利用できます。

手前に氷販売機があります。





管理棟前にカキ氷機とミツが設置してありますので、カキ氷が食べれますよ~ニコニコ





トイレは和式ですが、こちらもキレイに掃除されていました。

管理棟側のトイレに1つだけ洋式があります。


場内は舗装されておらず、適度な木々がとても気持ちのよいキャンプ場です。





すぐそばに清流馬瀬川が流れ、川遊びを楽しめます。





車で20分くらいのところに温泉が2箇所あり、管理棟で割引き券がもらえますニコニコ

下呂温泉や高山にも足を伸ばせる距離ですので、長期滞在もいいですね~。


<営業期間>

4月29日~5月6日(ゴールデンウィーク)
7月15日から8月31日
9月の土日祝日


<利用料金>

オートキャンプサイト 
(AC電源付)   1泊2日2名様まで  
5,000円
ゴールデンウィーク
7~9月の土日
8/13~15

4,000円
上記以外の期間
1人増 500円





以上とっても簡単ですが、カオレACの施設レポでした~ぴよこ_酔っ払う


  


Posted by しぇりこ at 16:47Comments(16)カオレAC

2013年07月25日

川遊びキャンプ in カオレAC Part2 (o◕ฺω◕ฺ)♦♫⁺♦

こんにちは^^

月1でキャンプに行っているのしぇりこ家ですが

それがtakaパパの会社で噂になり

噂に尾ひれがヒラヒラと~

takaパパがベテランキャンパーで、

キャンカー持ってるとかなんとか(笑) そんなのナイナイ汗

そんな噂のせいで、全く知らない違う部署の若い男の子から声をかけられ

キャンプを始めるにあたり、道具の相談をされたtakaパパビックリ

takaパパ 「テントだけはいいのを買っとけ!」

適当にもっともらしいことを言ったらしいタラ~

実際はベテランキャンパーどころか、道具の種類、メーカーも怪しいtakaパパ汗

噂って恐いと思うと同時に、takaパパに適当に教えられた会社の男の子が

気の毒になる出来事でしたガーン  相談相手はよ~く選んだ方がいいですね^^;






さて、本題のカオレACレポの続きですハート




7月20、21日で岐阜県下呂市にあるカオレオートキャンプ場

行ってきましたテヘッ






川から上がりシャワーを浴びて、濡れた水着などを干すために

以前作ったデイジーチェーン登場♪





やっぱり、しぇりこ家は洗濯物が干されました~(笑)




そして、すっかりくつろぎモードのしぇりこ家。

川に行く前に仕込んでおいたものが・・・。



こちらのオーブンスモーカーを買ってから、すっかりスモークにハマっていますテヘッ




今回は、はんぺん、チーズ、厚切りベーコンをスモークにハート





いい感じにスモークされていました~アップ





これをおつまみにして、カンパ~イビール




のんびり飲みながら、子供達とトランプで遊びます♪






今年からロック氷の販売機を導入したらしく、管理人さんが管理棟前に

カキ氷機とミツを用意してくれていましたニコニコ

子供達は早速カキ氷を作りに♪

上から氷を入れて





スイッチオン!





おぉ~! 初めてカキ氷を作った子供達は大喜びキラキラ





カキ氷機もミツも無料です~テヘッ

管理人さんの心遣いに感謝しつつ、おいしくいただきました~チョキ



夜の焚き火のための薪を買いにキャンプ場のお隣のお宅へぴよこ_酔っ払う

管理棟に薪が置いてある場合もありますが、お隣のお宅の薪の方がよい薪です。

よ~く乾燥してあって爆ぜないし、トロトロ燃えてくれていい感じです♪

1束500円で、おじいちゃんがわけてくれますよ。







サイトに戻ると夕方18時、気温25.1度、涼しくて過ごしやすい~ニコニコ






のんびり夕食の用意を始め、いただきま~す!





カオレACはいつも夜は肌寒い位で、いつも途中で卵を買うので

リクエストは、すきやき~牛

涼しかったですし、おいしくいただきました~食事




ここで、夕食前に時間はもどりますが・・・。

夕方にキャンプ場内を散歩していると、takaパパが羽化のために

這い出してきた蝉の幼虫を発見汗

通りかかった管理人さんから

「今夜羽化するから、テントに入れて観察したらええわぁ」

と観察をすすめられるも、しぇりこ家の子3人虫嫌い(;´艸`)

一緒のテントで寝るのは、イヤ~o((>ω<o))((o>ω<))o

でも、是非羽化の様子を子供達に見せてあげたい・・・。

自分達のサイトの木にとまらせて、羽化を見ようと木に幼虫をとまらせてると





管理人さんが、黒いネット状の袋を持ってきてくれたので

ありがたくお借りし、それで観察することにニコニコ

夕食を食べ終わる頃、羽化が始まりました!





家族中、蝉の羽化は初めて見ました@@

ゆっくりと時間をかけ





淡いグリーンの成虫が出てくるのを見ることができました。

翌朝には、すっかり成虫へ変身したので逃がしてあげましたよ~。





普段、見ることが出来ないものを見ることができて

子供達もよい勉強になったようです。



蝉の羽化を見た後で、takaパパお待ちかねのき火タイム焚き火





子供達はお待ちかねの花火タイムテヘッ





静かにカオレの夜を楽しみました~青い星




翌朝、6時半ごろ起床晴れ

今回のカオレACは、しぇりこ家を含め9組と少なかったので

とっても静かな爽やかな朝でした~ぴよこ_酔っ払う





朝ごはんを食べて





takaパパと次女は、川遊びへダッシュ

いつもなら川遊びに行く長女が今回は寒いから、川遊びはパスとのことビックリ

しぇりこと長女は、2人残って撤収作業グー

着々と撤収を進め、残すはタープのみのところで

川遊び組、帰還~。

最後は、家族みんなで片付けて管理人さんに 



「来月、また来ま~す!」



とご挨拶(笑)

そうなんです、また来月カオレに予約が入れてあります。

今度は3家族で2泊のグルキャン予定なので、楽しみです~ハート



管理人さんとキャンプ場に別れを告げ、帰る途中で寄り道車

道の駅「パスカル清見」で朝作っておいたお弁当タイムおにぎり





撤収を頑張り、運転はさせてもらえないしぇりこは、1本だけ残ってたビールを(笑)

もちろん、takaパパのお許しを貰って飲んでますよ~テヘッ





一仕事した後の昼間に飲むビールは、特別においしいですねビール




次は、カオレACの簡単な施設紹介ですドームテント


  


Posted by しぇりこ at 08:50Comments(8)カオレAC

2013年07月22日

川遊びキャンプ in カオレAC Part1 (o◕ฺω◕ฺ)♦♫⁺♦

こんにちは^^

ついに夏休みが始まりましたね~黄色い星

終わるまでの1ヶ月半、子供達と戦いの日々になりそうです^^;




さて、本題です。



7月20、21日で岐阜県下呂市にあるカオレオートキャンプ場

行ってきましたテヘッ


カオレACは、しぇりこ家が一番大好きなキャンプ場ですハート

オープン期間が5月のGWと夏休みと9月の土日祝のみ。

毎年夏になるとココに行かずに夏は終われないと思っています~ぴよこ_酔っ払う

最近キャンプに興味薄の思春期の長女でさえ

長期滞在希望する位、大のお気に入りキラキラ

今回のキャンプもたまには違うところに行こうか迷いましたが、

家族会議の結果、やっぱりカオレACに決定(笑)




当日は8時半頃出発し、名神一ノ宮付近で渋滞にあいましたが

あとはスムーズに郡上八幡ICまで走れました車

郡上八幡ICからはせせらぎ街道を高山方面へ。




キレイな青空にテンション上がるしぇりこ家アップ

途中、いつも寄るコケコッコ村へぴよこ_酔っ払う





生みたての卵を販売しているので、いつもこちらで卵を買いますニコニコ





1Kで250円。 15~6個くらい入っています。

ウサギやヤギなどもいてエサをあげることもできます。





途中に道の駅が2つありますが、すっ飛ばして到着!





早速、管理人のおっちゃんと家族揃って1年ぶりのご挨拶~ニコニコ

なんと去年、しぇりこ家が忘れたのではないかと預かっていた物を

出してきてくれちゃったりしました。

結局しぇりこ家の物ではなかったけれど、優しさに感動キラキラ

こういう気遣いが、キャンプ場ののんびりした雰囲気と共に大好きですテヘッ





一番乗りだったので、キャンプ場には誰もいませんアップ






予約時におっちゃんと相談しながらいつものサイトを予約しておいたのですが

今年はピルツ&レクタLに変ったことを伝え忘れていて・・・・タラ~

ココは一つ一つのサイトは大きいので、レクタL&アメドくらいなら

どこのサイトでも余裕で張れますチョキ

テントが変ったことを伝えるとさらに広いサイトに変えてくれました~^^;

今回は、木陰があって川からの風が気持ちよく管理等近くのA6サイト。





サクッと設営完了して、お昼ご飯を食べて川へダッシュ





何度も来ているので、長女は早く川に行きたくって一人小走りで(●´艸`)

草むらを抜けると





いつもキレイな馬瀬川がキラキラ

早く入りたくて、しぇりこのお許しを待つ姉妹(笑)





お許しがでると川へ一直線ダッシュ

川の水はめちゃめちゃ冷たいのですが、姉妹はお構いなし~♪

しぇりこも泳ぎましたが、川に入るまでにかなりの勇気が要りました^^;





川の流れに乗って、一緒に流されたり





水が渦を巻いているところで、ぐるぐる回って遊んだり

水中のお魚を見たり、めだかやおたまじゃくしを取ったりと川を満喫ハート





↑ こんなのもいましたが、やはり女の子なので触ろうとしませんでした汗 しぇりこもムリガーン


この場所には、ドボンポイントがあります黄色い星






下の青矢印のところで2mちょっと位で

上の赤矢印のところは7m位かな?

岩の下が深くなっているので、毎年みなさんドボンして遊んでみえますニコニコ

しぇりこ家も次女以外は挑戦したことがあります。

もちろんから(笑)

takaパパは、去年勢いで上から飛んでましたので

今年はブログのネタ的に飛んでもらおうと、しぇりこから業務命令!

しぶしぶ岩に登る高所恐怖症のtakaパパ(笑)





めっちゃへっぴり腰で下を覗いています~(●´艸`)

takaパパ、カメラを構えるしぇりこに必死で首を横に振ってますビックリ

鬼嫁しぇりこ、飛べとサインを出します( ̄▼ ̄)ニヤッ

何度か下を覗きますが、飛べない・・・ガーン

しぇりこの方を見ないようにそーっと下に降りて、こちらを見るtakaパパ。





そして、下の岩からドボン汗




この、根性無しっ!

そこならしぇりこでも飛べるっつーの怒怒怒

笑ってごまかしながら、しぇりこの方に戻ってきたtakaパパ。


しぇりこ 「去年、上から飛んでたじゃんか~ムカッ

takaパパ 「去年は、どうかしてたんだわ~タラ~

しぇりこ 「はぁ~?」

takaパパ 「もう、歳だしムリ、ムリ~♪」



意味わからん・・・ガーン


3時間ほど川遊びを楽しみました~テヘッ




ピンクの星続きは、Part2へピンクの星


  


Posted by しぇりこ at 12:53Comments(20)カオレAC

2013年07月21日

爽やかな朝です(*^-^*)

カオレACにて、爽やかな朝を迎えています♪





標高800メートル、とっても涼しく川の音だけが心地よく響いていますニコニコ


  
タグ :カオレAC


Posted by しぇりこ at 07:05Comments(4)現地より

2013年07月20日

カオレACにて設営完了♪

カオレACにて設営完了して、今から川遊びしてきますテヘッ





  


Posted by しぇりこ at 13:32Comments(10)現地より

2013年07月15日

母子ドライブでアクア・トト♪ そして襲撃へGo!

こんにちは^^

この3連休、キャンプや川遊び、BBQなどお出かけされた方も多いと思います。

しぇりこ家はといいますと・・・

takaパパ → 真ん中の日曜日のみお休み汗

長女 → 土日とも午前のみ部活あり(-"-怒)

3日間とも暇なのは、しぇりこと次女だけ^^;



実は、少し前に某ーパパさんからキャンプのお誘いを受けておりまして・・・

でもtakaパパのお休みはどうにもならず><

takaパパに

しぇりこ 「次女と2人だけで、母子キャン行きたい!」

と訴えましたが、

takaパパ 「この暑い中、一人で次女の面倒をみながら設営撤収できるの?」


しぇりこ 「な、なんとかなるんじゃない?」

takaパパ 「お前、暑さにめちゃめちゃ弱い人が何言ってんの?」


しぇりこ 「あはははは・・・ヾ(;´▽`A``」

takaパパ 「長女が行くならまだしも、次女と2人だけはダメ!
        体力的にムリだから、絶対ダメ~! 」



しぇりこは寒さには強いんですが、暑さにはめちゃめちゃ弱いんですガーン

夏のキャンプは、夜に気温が25度以下にならないと厳しいです(T^T)

すぐにバテて寝込んじゃうから゜・(x ω x)・゜。

なので、毎年必然的にかなり標高の高い所しか行けませんタラ~

ということで、せっかくのお誘いも断らざるを得ずダウン




でも、ここであきらめないのがしぇりこなんです!

キャンプに行くのがダメなら、襲撃に行ってしまえと(笑)

お誘いいただいた某ーパパさんに13日(土)午後に

襲撃に行く旨を伝えておきましたニコニコ




そして、当日~♪

長女の部活が奇跡的にお休みになり、朝からお出かけできることになったので

襲撃だけではなく、子供達をどこかへ遊びに連れて行ってあげたい!

ということで、目指すキャンプ場は郡上市のロックフィールドいとしろドームテント

キャンプ場周辺を調べると日本の滝百選にも選ばれた

郡上市白鳥町前谷の阿弥陀ヶ滝があるので、寄り道決定!

高速の情報を調べていると、東海北陸道 川島ハイウェイオアシスにある

世界最大級の淡水水族館アクア・トトぎふが3連休中、子供入場無料ビックリ

無料の文字をみたなら、行くしかないでしょってことで寄り道決定サカナ

せっかくなので、お弁当を持って出かけました車



9時半過ぎに川島ハイウェイオアシスに到着ニコニコ


 
  
     


takaパパ抜きの母子3人、ルンルン気分で水族館へ





やはり子供の入場料が無料ということで、結構混雑していましたが

カワウソのエサやりを見たり





次女より大きな魚を見て、びっくりしたり





アシカのショーを見たりして、水族館を堪能しました~テヘッ







その後お弁当を食べて、一路目指すキャンプ場へ車

東海北陸道 白鳥インターを降りてR156から山道へ入った辺りから雨が雨

雨では、阿弥陀ヶ滝まで歩くのは大変そうだったので仕方なくスルー。

このキャンプ場までの山道が結構な勾配でヘアピンカーブが続いていましたビックリ

車の運転が好きなしぇりこ。

独身時代はよく自分で運転してスノボやドライブに出かけていたので

高速道路や山道もへっちゃらな人ですが、ここの山道はカーブがきつかったタラ~

後部座席の娘達が、右へ左へと忙しそうでしたので・・・ 運転の荒い母でごめん汗





キャンプ場の手前で、某ーパパさんへ連絡メール

「サイトはどこですか~?」

返事を待っていると

「ごめんなさい、急遽予定変更で明日からになりました」



ええぇ~~~~!! マジですか??? Σヾ(;☆ω☆) 




郡上まで来て、まさかの襲撃失敗ダウンダウンダウン



某ーパパさんのブロ友さんの1人がいらっしゃると言うことで

キャンプ場の受付に中に入ってもいいかと管理人さんに問い合わせすると

快い返事を頂き、とりあえず車で一周してみましたが、見当たらずガーン

どうやらそのお方も到着まで1時間位かかるということでしたし

自分のブロ友さんではない方の到着を待つ???

ましてやこの雨の中これから設営というところにお邪魔するなんて

迷惑この上ないので、そのまま帰ることにしました~タラ~

襲撃失敗動揺に加え、しぇりこ到着時には結構な雨が降っていましたので

キャンプ場の写真は、ありませ~~んぴよこ2

帰る途中で、

「写真撮ればよかった。 ブログネタになったのに!」

と悔やみましたが時すでに遅しA´ε`;)゚・゚

撮った写真は帰りのサービスエリアで、それぞれ好きなものを食べながら

ニンマリする娘達の写真のみ汗





帰ってから、某ーパパさんのブログを改めて拝見するとちゃんと日程が載ってましたタラ~

思いっきり見落としていました~^^;

でもこういうきっかけでもなければ、母子で遠出することもなかったですし

なにより楽しかったので、よかったです~テヘッ

そんなしぇりこ家は、20日から川遊びキャンプに出撃予定ですハート

いつものごとくまだ予約していませんが^^;




某ーパパさん (←誰かすぐわかっちゃいますよね^^;)

記事にしないって言っておきながら

やっぱり記事にしちゃって、ごめんなさい(*;ω人)

だって、やっぱりネタとしておいしいんですもの~(笑)

当日に確認しなかった私が悪いので、もう謝らないでくださいね~!



  


Posted by しぇりこ at 19:41Comments(14)日常

2013年07月08日

ホタルグルキャン in いなかの風 Part3

こんにちは^^

ここ数日のモーレツな暑さにダウン気味の暑さに弱いしぇりこですガーン

一気に梅雨が明けそうな雰囲気ですねぇ。

川遊びが気持ちよい時期がやってきましたねハート

7月はまだ出撃日が未定ですが、絶対川遊びキャンプに行きま~すテヘッ






では、本題の「いなかの風」の続きですニコニコ



6月29、30日で キャンプファームいなかの風 に行ってきました~♪





夕食が終わり後片付けが終わった午後8時頃、雨が止みましたニコニコ

雨が止んだので、もしかしたらホタル飛ぶかも~と淡い期待を胸に

ホタルが見られるという高台のお風呂の裏手にある田んぼへ

しぇりこが一人でホタル捜索に向かいましたp(*^-^*)q

明かりが全くない暗闇をあがっていくとその先に

ホタルが~キラキラ






と言いたいところですが、真っ暗闇ガーン

ホタルグルキャンと題をつけておいて、未だホタルちゃん出てきてくれずダウンダウンダウン





雨が降っていたこともあり、焚き火も花火もできなかった子供達は

ピルツの中で仲良く、DVD鑑賞会^^;

大人たちはお外でのんびりおしゃべり。

またもや9時前にtakaパパ撃沈Oo 。..(◡ฺ ω◡ฺ) オ…ヤス・・・・ミ・・・・ナ・・・・・・・・.....   zZZฺฺฺ



9時半ごろトイレにいったM家パパが




「ホタルが飛んでるぞ~!」




みんなでサイトから目を凝らしてみてみると

小さな光がふわぁ~っとキラキラ

子供達を連れて、お風呂裏手の田んぼへダッシュ

そこにはたくさんではありませんが、いくつかの光がアップ

しばし皆でホタルを楽しみました~テヘッ

私のヘボい腕では、ホタルの写真は撮れなかったので写真な~しA´ε`;)゚・゚

ホタルに満足した子供達は、早々に就寝。

大人たちも11時ごろまで静かにおしゃべりして、就寝。





翌朝晴れ

相変わらずどんよりぎみの天気に少しテンション下がりつつ

子供達の 「おなか減った!」 コールに答えるべく朝食準備汗

昨晩の残り物とご飯&お味噌汁、ウインナーなどを焼いて簡単朝食食事






朝食が終わり、まったりしていると

キャンプ場の人?近所の農家の人?かわからないですが

おっちゃんがサイトに来て、採りたてのきゅうりをくれましたアップ





ありがたく頂戴して、お家に持ち帰りましたテヘッ




朝食後、子供達はやっぱり放牧牛

大人はせっせと撤収作業汗

その途中で


takaパパ 「今年は結局ホタル、見れんかったなぁタラ~

しぇりこ 「昨日、みんなでホタル見たよキラキラ

takaパパ 「はぁ~? いつの間に?!」

しぇりこ 「9時半頃だったかなぁ」

takaパパ 「オレ、知らんしムカッ

しぇりこ 「だって、爆睡してたじゃん」

takaパパ 「なんで起こさないんだよ!怒

しぇりこ 「いつも起こすと怒るじゃん!怒




テントがピルツに変わって以来してなかったケンカ勃発パンチ

そんなにホタルが見たかったなら9時に寝るなよ!って思うんですが

とにもかくにも大人気ない子供のようなケンカをする夫婦ですタラ~

で険悪ムードの中、撤収作業しましたよ~汗



黙々と片付けていると子供達が一箇所に集まって騒いでいます






子供達の視線の先には





体長70センチくらいのヘビがぁぁぁ~ビックリ

そのヘビ、アマガエルを食べていました汗

面白がった子供達が、次々とアマガエルを捕まえてはヘビにあげていたようですガーン

いろんな意味で勉強にはなったようですが、子供って残酷ですね~ウワーン

とりあえずヘビに触らないことと悪さをしないように注意しておきました(o´д`o)=3







撤収を済ませ、お昼前にチェックアウトをして帰る途中で

伊那谷名物のソースカツ丼をみんなで食べに行きました~食事

しぇりこはミニソースカツ丼をオーダー





ミニながら、結構なボリュームΣ(゚∀´




takaパパと成長期の長女は普通サイズのソースカツ丼をオーダー

目の前に置かれた丼からカツがはみ出てるΣ(@д@;)





蓋をあけると





尋常でない量の分厚いカツが乗っかっていましたビックリ

さすがにtakaパパはご飯を少し残していましたが

現在大食い街道を突っ走る長女、食べきりました~(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)

美味しかったから食べきれたのですが、成長期の食欲恐るべしですガーン

楽しかったキャンプの帰りに、今後しぇりこ家のエンゲル係数上昇

予想させる出来事でした~(´・艸・`;)ぁぁぁ







ココで簡単に「キャンプファームいなかの風」の施設レポをニコニコ

キャンプ場の全体図。





いなかの風のサイトは段差がついています。





目の前をさえぎるものはありませんし、サイト一つ一つが広く窮屈感はありません。





サイトに木があるところもありますが、広いのでテント&タープは十分に張れます。





こんな感じの2サイト続きのサイトもあります。





今年から寝具がついたキャビンもありました。





炊事棟はお湯が出ます。

トイレの写真を撮り忘れてしまいましたが

洋式のキレイなトイレでしたアップ

小さなお子様や女性ウケはよろしいと思います。

気がついたら施設の写真をほとんど撮っていないことに気付き^^;

少し前にはちべいさんがいなかの風にいかれたときに

詳しく施設紹介されているのをいいことに丸投げします(笑) → こちら



以上、丸投げでごまかした施設レポでしたm(・ω・m)ソーリィ

  


Posted by しぇりこ at 18:41Comments(14)いなかの風

2013年07月04日

ホタルグルキャン in いなかの風 Part2

こんにちは^^

いなかの風の梅狩りで採ってきた梅をキレイに洗って乾かして




梅酒をつけました~テヘッ





3ヶ月ほどで飲めるようになりますが、しぇりこはこのまま2年寝かせます。

飲み頃になる2年後まで、楽しみにとっておきま~すテヘッ








では、本題の「いなかの風」の続きですニコニコ



6月29、30日で キャンプファームいなかの風 に行ってきました~♪





梅狩りのときに小雨がパラっと来たので、サイトに戻ると雨が止んだので

早めのお風呂へ。

こちらのお風呂は、HPに下記のように説明書きがあったので楽しみにしていましたテヘッ




「展望露天風呂になっていて、実際に天竜川の舟下りの船体として使われていた廃船を利用して作りました。
 1台の舟を半分で切り、前半分(船首)と後半分(船尾)とに分けたものがそれぞれの浴槽になっています。
 中には
温水シャワーを備えてあり、絶景のアルプスを眺めながら快適に入浴できます!」




お風呂があまり、広くないので全員で行かずに分かれて入りに行きました。

写真を撮ろうと思っていたのですが、先客があったため断念タラ~

お風呂は、こんな感じ。(HPより写真をお借りしました。)





このお風呂、追い炊き機能もついていました。

しぇりこが入ったときには、残念ながら曇っていたのですが

晴れていたらよい景色を眺めながらの露天風呂は気持ちよいと思いますニコニコ





全員が、お風呂から戻ると本格的に雨が雨

大人は急いで雨対策にダッシュ

上の子2人は、タープにたまった雨水で遊んでいます^^;










雨対策を済ませ、夕食準備前に


かんぱ~い
ビール





旦那3人はお酒を飲みながら、オヤジ特有(?)の健康オタクぶりを

披露するトークで盛り上がりガーン

しぇりこはちびちび飲みながら、奥様方と夕食作りをグー



コールマンのオーブンスモーカーで燻製を作ってみたかったしぇりこ。





昼食後に仕込んでおきましたテヘッ



はんぺんとちくわとチーズを並べて、スモークウッドに火をつけて放置ぴよこ_酔っ払う

3時間後、トビラを開けると





ちゃんとスモークされていました~ハート

大人のおつまみにしようとお皿に並べたら





大人にも子供にも大人気で、すぐに無くなっちゃいました~^^;



夕食のメインはパスタとピザ食事

まずは、パスタを茹でて






11人分なので、大鍋2つで(笑)

その間にピザの準備もニコニコ

トルティーヤの皮ピザ、マネさせていただきました~♪





子供達もサラダを盛り付けアップ





パスタが茹で上がったら、大きな鉄板が登場しパスタを炒め







バターとめんつゆで味付け、ツナを缶汁ごと投入





和風ツナパスタ完成テヘッ



パスタに平行して、暖めておいたオーブンにピザ投入!

繰り返しピザを焼き続けました~チョキ





今回、オーブンにシングルバーナーを使用してみましたが

オーブンに若干届かない感じだったので、バーナーの下にフライパンを^^;






コレを見たN家ママ

変った形コンロがあるんだね~」

何のことだか一瞬理解できなかったしぇりこは???

がやたらと大きいんだね」

どうやらシングルバーナーとフライパンが一体化していると思ったようですビックリ

N家ママはかなりの天然ちゃんで、いつも笑いを提供していただいてますアップ

今回はブログネタありがとう!




そして、夕食が出来上がり

みんな揃っていただきま~す!


子供達が盛り付けたサラダ




和風ツナパスタ





簡単トルティーヤピザ





そしてしぇりこが今朝シャトルシェフで仕込んできたロールキャベツ






あっという間に完食~ニコニコ

大人も子供もよ~く食べました。

お外で食べるご飯は美味しいけれど、大人数でワイワイしながら食べると

さらに美味しく感じましたハート




続きは、Part3で



  


Posted by しぇりこ at 08:59Comments(10)いなかの風

2013年07月02日

ホタルグルキャン in いなかの風 Part1

こんにちは^^

東海地方は、今日は曇りで気温が上がらず涼しいですくもり

ジメッとした暑さがないので、暑さに弱いしぇりこは助かっていますニコニコ





さて、本題です~。

6月29、30日で キャンプファームいなかの風 に行ってきました~♪




今回はいつものM家と初参加のN家も一緒に

3家族、総勢11人のグルキャンとなりました~ニコニコ

実は初参加N家は、今年の5月にテントを衝動買いして2回目のキャンプドームテント

N家ママは虫が大嫌いで、キャンプはしないと思っていたので

テント購入の話を聞いてびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!w

もともとしぇりこ家・M家・N家は家族ぐるみでのお付き合いでしたので

今回のグルキャンもすぐに決まりましたテヘッ

行き先は、ずっと行きたいと思っていた「いなかの風」にホタルを求めてキラキラ




今回は中央道の恵那山トンネルがトンネル天井板撤去工事をしている為

渋滞を予想して、しぇりこ家では珍しい7時出発車

恵那山トンネルに手前は渋滞もなく、順調に走れたのですが

全長8.5キロのトンネルが対面通行汗





やはり、トンネル内で多少渋滞に捕まりましたガーン





なんとかトンネルは10分ほどで抜けられたのですが

集合時間に10分遅刻してしまいました~タラ~

インター近くのスーパーで3家族で買出しを済ませ、一路キャンプ場へ♪

ところが、ここからが大変でしたダウン

しぇりこ家のナビどおりに進んでいくと、すっごい細~い山道でした∑(゚ω゚ノ)ノ

今までキャンプに行くのに通った道で一番狭かった~ぴよこ2
(本当はもっと広い道がありました^^; しぇりこ家のナビがおバカなんです)

そして、やっとよくブログで見る看板がアップ





看板発見してホッとしていたら、細い道は続きタラ~





ココを抜けると受付がニコニコ





受付を済ませ、説明を聞きサイトへダッシュ

指定されたサイトは、トイレ棟、炊事棟共に近いB3サイト。

サイトの広さは126坪キラキラ

早速、設営に取り掛かりますグー

最初に共同リビングとなるタープを2つ連結して建て

それぞれのテントを・・・。

しぇりこ家は、今回初の高級グランドシートを使用してみましたテヘッ



広げてみると当たり前ですが、8角形でした~(笑)





ピルツを建て終わるとtakaパパが、ピルツの張り方が美しくないとタラ~

takaパパがハンマーを手にΣ(-`Д´-ノ;)ノ?!





キャンプにこだわりのないtakaパパがテントを手直しするなんて、でしたキラキラ

ある意味とっても貴重なお姿です(笑)

そして広いと思っていた126坪のB3サイトがこんな感じに





テント×3、タープL×2、車×3台はちょっとムリがありました汗

しぇりこ家の車のみ管理棟の裏に停めさせてもらいました~車



そして、買ってきたお昼ご飯をみんなそろって食べて

タープの下で、のんびりニコニコ





子供達は、上と下の子供達がそれぞれ同じ年齢。

小さい頃から一緒にいるので、勝手に遊んでくれるので放牧牛

親達は、子供たちの様子を見ながらのんびりおしゃべりテヘッ

サイトからは、すばらしい景色が見えますキラキラ

こんな景色を見ながら、風にふかれまったり~ハート





至福のひとときでしたアップ




そしてキャンプ場内で、梅狩りができるということで梅狩りにハート





ママ達が枝を下げている間に大きな子たちがちびっ子達を抱っこして

梅の実を取らせてあげたりしながら





梅狩りを楽しみました♪




採れた梅は、しぇりこが梅酒をつけるので持ち帰りましたよニコニコ




久々に続きは、Part2へ(笑)

  


Posted by しぇりこ at 12:02Comments(14)いなかの風