2014年07月23日
サーモス真空断熱アイスペールがお仲間入り~(*´∀`*)
こんにちは^^
しぇりこの住む東海地方もやっと梅雨明け宣言が出て
さて、本題です!
先日、新たに我が家に仲間入りしたお道具を紹介します~





しぇりこの住む東海地方もやっと梅雨明け宣言が出て
夏らしい暑い日が続いております~。
娘たちの夏休みも始まり、長女は吹奏楽の地区大会に向け
毎日部活へ、次女は学童へ、しぇりこはお仕事へな毎日を過ごしております。
おかげで毎朝お弁当を3つ作り、朝からお疲れ気味なしぇりこです

さて、本題です!
先日、新たに我が家に仲間入りしたお道具を紹介します~

アイスペール、氷入れです。
しぇり家は、しぇりこがビール派、しぇりおが焼酎派なんですが
しぇりおが焼酎を飲む時必ず氷が必要なんです。
ロック氷を購入した袋のまま、クーラーボックスに入れてあり
しぇりおに何度も何度も何度も、クーラーボックスを開けられて

冷気が逃げるのが、めちゃめちゃ気になり( ̄▽ ̄;)
ロック氷専用の小さいクーラーバックを用意したりと
工夫を試みましたが・・・
面倒臭がりなしぇりおさん
いつもテーブルの上にロック氷の袋ごと放置

もちろん氷が溶け出し、テーブルの上が水浸し

コレを見て、拭き拭きしながらイラっとしているしぇりこ

毎回これの繰り返しで、何か手はないかと。。。
先日の某キャンプ場で、亀ちゃんとご一緒させていただいたときに
アイスペールを使われているのを発見

まさに目からウロコでした~。
亀ちゃんとこの使ってらっしゃったのは
ナショナル魔法瓶工業 エベレスト 保温保冷ジャーというお品だそうですが
現在品切れで発見できず

そこでしぇりこ、しばし考え~
しぇり家にはサーモスのシャトルシェフがあり、保温はできる!
![]() 日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!サーモス 真空保温調理器シャトルシェフ(2.8L/3〜... |
![]() 【送料無料】THERMOS 真空保温調理器でおまかせクッキング!サーモス シャトルシェフ KBA-3001S... |
保温ができれば、保冷もできる!( ̄∀ ̄)
シャトルシェフに氷を入れて、アイスペールにしようと思いましたが
それはさすがに大きすぎるでしょっ
てことで(笑)

同じサーモスの製品をとフタ付きのアイスペールにしました~

開封~


氷用のトングもフタ部分に収まり、いい感じ~♪

開けた蓋は下に置かずに持ち手に固定できます

衛生的によい感じですね~


中には底網みたいなものがありました。

氷を入れるとこんな感じ。
蓋は固定できませんが、乗けておけば冷気は逃げないようです。
アイスペールはステンレスの2重構造になっているので
外側に水滴がつくこともありません。
先日のひるがので使用してみました!
高原なのと雨が降っていたので、夜間の気温は20度ほどでしたが
一晩外に置いておいて、氷が半分ほど残っていました

なによりもクーラーBOXの開閉回数が減り
しぇりこのストレスも減り(笑)
しぇり家には、とってもよいお買い物でした~

ちなみにサーモス好きなしぇり家。
ちまたで流行りのこちらも近くの雑貨店閉店セールにて
激安になっていたので、即購入


![]() サーモス 保冷缶ホルダー BL ブルー JCB-351 BL 350ml |
こちらお家で使いつつ、フィールドデビューを待ってますっ

いつになるのか全く予定が立ちませんが・・・

2014年07月12日
チャンスは突然にやってきた! in ひるがの高原キャンプ場
こんにちは^^
一人だけアタリマシタ
アタラレタリ、アタッタリ・・・・。
真剣にお祓いにでも行こうかと考え中のしぇりこです
そして病院通いでなかなかPCさえ、開けない状態(´;ω;`)
皆様の記事も読み逃げばかりで、すみませんm( _ _ )m
さて、本題です!
2014年6月28日~29日
岐阜県にあるひるがの高原キャンプ場に行ってきました~!















久しぶりに天気の良い週末を無駄に家の中で過ごしてます。
キャンプに行きたいけれど、しぇりおのお休みもなく・・・(T^T)
この夏、キャンプの予定が全くありません~~~





オマケに先週の週中にあった職場の歓送迎会で食べた生エビに
一人だけアタリマシタ

アタラレタリ、アタッタリ・・・・。
真剣にお祓いにでも行こうかと考え中のしぇりこです

そして病院通いでなかなかPCさえ、開けない状態(´;ω;`)
皆様の記事も読み逃げばかりで、すみませんm( _ _ )m
さて、本題です!
2014年6月28日~29日
岐阜県にあるひるがの高原キャンプ場に行ってきました~!

今回はブロ友さんのよんピースさんファミとご一緒させていただきました

以前からご一緒させていただきたいなぁと思っていましたが
お互いの旦那様が土日休みではなく、なかなか予定がが合わず

ところが先日の追突事故の記事を見て
2014/06/23
心配して連絡をくれたよんピースさんとお話をするうちに
週末にお互いの旦那様がお休みになり、キャンプに行くことが発覚!
それならばご一緒しましょうと
チャンスは突然にやってきたキャンプでした~

ひるがの高原キャンプ場は、広大な林間のフリーサイト。
場所は早い者勝ちなので、9時の開場とともにアーリーチェックインを
目指し出発するはずでしたが・・・

しぇりこの右手が若干痺れている状態なため
いつものようにはできず、準備と積み込みが遅れ(´Д`;)
出発が予定の20分遅れに

今回も土日ともに部活の長女をしぇりこ実家に託し
しぇり夫婦&次女の3人編成で出発

幸いにも先に到着してくれていたよんピースさんとオブジィさんが
とっても便利でよさげな場所を確保しておいてくれました~! アリガトー

雨が降ることが予想された為、トイレの近くで広くて炊事場もあるサイト!

しぇり家のレクタを共同リビングにして設営完了!
とは言うものの、今回しぇりこは利き手の右手がいつもより不自由なので
ペグさえ打つことができず

いつもなら運べる重い荷物も持てず・・・
挙句の果てには、缶のプルトップまで開けてもらう始末

ほぼ、しぇりおの介助が必要な状態( ̄▽ ̄;)
しぇりおがとっても頑張ってくれました

ホントに感謝感謝です~

設営完了したら大人は、お決まりの乾杯( ^^)/▽▽\(^^ )

しぇりこは現在薬を服用している為お酒が飲めないので、最初の1口だけ( ̄▽ ̄;)
え~ん、もっとビールを飲みたかったよ~

ちなみにオブさん的にしぇりこはサングリアを飲んでたりとか~
布でなんでも作れるお裁縫上手で~ (実際は上手じゃありません
)

朝から手作りパンって感じの爽やか~なイメージだったらしいですが
実際のしぇりこは、面倒な細かい作業は大嫌いで~
けっこう大雑把でアバウトで~
お酒はビールが一番好きで、好きなつまみはエイヒレっていう
女子の皮をかぶったおっさんですよ~

イメージを壊して、ごめんなさ~い(笑)
軽く乾杯した後は、早々にお昼ご飯

しぇり家は、家で作ってきたお弁当

長女がお弁当持ちで部活へ行く為、ついでに作ってきたもの~。
よんピースさん家は、オブさんが美味しそうな名古屋風ナポリタンを
手際よくささっと作ってました~!
やっぱり男の人がキャンプ飯を作ってくれるって、羨ましい

12月のマイアミオフで、会っているハズの子供達はというと
ほぼ初めまして状態で、モジモジ(((´ω` *)(* ´ω`)))
自由なウチの次女も男の子相手にどうして良いのかわからず
笑っちゃうくらいのネコカブリっぷり(笑)
小雨が降ったり止んだりでしたが、子供達に仲良くなってもらうために
しぇりおが子供達に「宝探しゲーム」を提案

しぇりおの収納式のナイフを近くの場内に隠して
子供たちが探す簡単なゲーム!
こういうゲームって子供達の距離が一気に近づくんですよね~。
しぇりおの思惑通り、必死で探しまわる子供達。
見つけた時の嬉しそうな顔


こういうキラキラした笑顔をみると、嬉しくなっちゃいますね(*′ლ‵*)
子供たちだけで、隠しっこして仲良く遊んでくれるようになりました

そんな子供たちの姿にホッとしながら場内を散策

秋に来た時とは全く違って、緑がまぶしい


ユリもキレイに咲いていました


三時のおやつにいつものチーズケーキを


時折降る小雨の中、大人はゆっくりとおしゃべりを。
しぇりおは、夜に備えて少しお昼寝(-_-)゜zzz…
子供達は、UNOしたり~、キックボードしたり~

泥遊びしたり~

ゆったりまったりとした時間を過ごしました

夕方、早めに夕食の準備に

しぇり家は、前もって作ってきた人参サラダと
ちびパンでじゃがいもとタコのバジル炒めを作って
あとは、お肉を焼くだけ(笑)
しかも炭さえ起こさず、マーベラスに焼肉プレートの素晴らしい手抜きっぷり( ̄▽ ̄;)
![]() イワタニ カセットコンロ マーベラス CB-MVS-1 アウトドア コンロ キャンプ 防災 風防 防災グッ... |
![]() 焼き面積が広くなって新登場!Iwatani/イワタニ 【プレートアクセサリ】CB-P-Y3 焼肉プレート ... |
そんなしぇりこのとなりでは、オブさんが何やら美味しそうなものを作ってました~










料理ができる旦那様、やっぱりいいね~!
ねっ、しぇりおさん!
美味しそうなお料理が並びました~

ほぼ、よんピさん家のだけど




どれも美味しくって、お酒にあう~

今回飲めないしぇりこは、オールフリーで乾杯!

美味しいご飯とおしゃべりで、楽しい時間を過ごさせていいただきました♪
夜11時前に土砂降りになり雷が鳴り出したときは、ちょっとビビりましたが
雨の音をBGMにシュラフに入ったら、即爆睡(-_-)゜zzz…
夜中は止んでいた雨が早朝5時くらいに降り出し
朝起きたら、またまた雨

テンション下がりながらも、朝食の準備を


作ってきたドライカレーを挟んだホットサンドとウインナー焼いただけ~

今回はどこまでも手抜きのしぇりこです!
オブさんは朝からチャーパン作ってました


やっぱりいいね~、旦那様の料理!
ね~っ!! しぇりおさん!

アンティークのチョコリングいただいたり、コーヒーをいただいたり
美味しいものをたくさんいただきました~♪
雨の中でも子供達は朝から、UNOやトランプで仲良く遊び

とっても楽しそう

乾燥撤収は、半ば諦めていたのですが・・・
10時頃、やっと雨があがり大人たちは一気に撤収に取り掛かり
ピルツはいつものこの姿に


ピルツの乾燥を待つ間、オブさん&しぇりおが何やらお話を・・・。

しぇりおが以前却下したスノピのパイルドライバーのプレゼンを受けてました~( ̄∀ ̄)
![]() スノーピーク パイルドライバー [ スノー ピーク ShopinShopのニッチ!| キャンプ用品 ランタン... |
おかげで購入許可おりました~(笑)
オブさん、アリガトです~(*^^)v
お次は、自作テーブルの作り方についてのお話も~(*´∀`*)

スマホ片手に写真撮りながら、真剣に聞き入っていたので
近々作ってくれるのでしょうか???
ちょっと期待してますよ、しぇりおさん♪
テントもタープも気持ちよく乾燥撤収できて
最後にみんなで、記念撮影


キャンプ場をあとにして、しぇり家は温泉へ~

立ち寄ったのは、キャンプ場から近い「湯の平温泉」


こちらの温泉もつるっとして、とってもいいお湯でした~♪
さっぱりして、家に帰りました

今回ご一緒していただいたよんピースさん家のみなさま
楽しい時間を共有させていただき
本当にありがとうございましたm(_ _)m
またご一緒できる日を楽しみにしてま~す

2014年07月03日
まったりディキャン(´∀`) in 八風キャンプ場
こんにちは^^
先日の追突事故による頚椎並びに両肩挫傷のため
頑張って病院通いしているしぇりこです( ̄▽ ̄;)
良くなってきましたと言いたいところですが、肩こりのひどい感じと
右手の痺れた感じが取れず
そんな中でも、先週末は突然しぇりおのお休みが変わり連休になったので














先日の追突事故による頚椎並びに両肩挫傷のため
頑張って病院通いしているしぇりこです( ̄▽ ̄;)
良くなってきましたと言いたいところですが、肩こりのひどい感じと
右手の痺れた感じが取れず

そんな中でも、先週末は突然しぇりおのお休みが変わり連休になったので
気分転換に出撃してきました
ただし、力のいる作業は全くできず、ペグさえ打てないので

ただし、力のいる作業は全くできず、ペグさえ打てないので
完全にしぇりおの介助あってのキャンプでしたが

その様子は、また次回にレポさせていただくとして・・・。
まずは事故に遭い書きかけにになっていた、ディキャンのレポからいきます!(笑)
よく似た名前で滋賀県に「エコロジー八風キャンプ場」も存在しますので、
お間違いなく~
近くには青川峡キャンピングパークやグリーンランドあさけなど
有名どころのキャンプ場があります。
八風と書いて、はっぷうと読むそうです。

近くには青川峡キャンピングパークやグリーンランドあさけなど
有名どころのキャンプ場があります。
八風と書いて、はっぷうと読むそうです。
こちらもしぇり家から比較的近場なので、前から狙っていました

今回も、長女は部活のためしぇり夫婦&次女の3人編成で出発

途中ナビに騙され(笑)、これでもかというほど細い住宅街の道を抜け
キャンプ場の入り口にたどり着き

ここから砂利道を下へ降りていくと途中に管理棟があり、受付してもらい場内へ。
オートキャンプとディキャンは、場所が分かれていました。

ディキャン場は、フリーサイトとなっているため、子供の遊び場以外は
どこでも大丈夫とのことだったので、場内を見て回りました。
木陰は涼しそうで良かったのですが、結構な数の毛虫がいる様子だったので
木の全くない川のそばの日向に陣取りました(笑)

他のディキャンの方はタープを張られず、みなさん木陰に陣取っていたため
広々と贅沢に使わせていただけました

ディキャンの場合は、荷物を降ろしたら近くの駐車場へ車を移動。
タープ下をセッティング終了後、隣にある小川でさっそく水遊び


ディキャン場のそばの川は、小さなお子さんでも遊ばせることができる浅瀬がおおいです。
小さな魚がいたりして、水もキレイでした

少し遊んで、早めの昼食タイム

家から作ってきた簡単なお弁当を並べ
お決まりの乾杯( ^^)/▽▽\(^^ )

ディキャンで帰りの運転があるので、しぇりこはノンアルビールで

サントリーのオールフリーは初めて飲みましたが
本当にビールの風味があるのでいいですね

昔飲んだノンアルビールが激マズだったので
半信半疑でしたがコレは美味しかったです

昼食後は、次女は水着に着替えて遊ぶ気満々


しぇりおと交代しながら、次女の相手をして遊びました~♪

小さな魚をしぇりおに獲ってもらって、ペットボトルで観察したり
川の上流の方へ行ってみたりと、まったりのんびりディキャンを堪能しました

では、簡単に八風キャンプ場の施設レポを

まず、受付管理棟(写真はHPより借りました)
薪と炭はおいてあった気が・・・(かなり記憶が曖昧です
)

バンガローや大きめのロッジもありました。
バンガロー (6畳) 3棟あり ¥8,000
バンガロー (15畳) 3棟あり ¥20,000
ロッジ (18畳+ロフト6畳) 1棟 ¥89,000
オートサイト (小) 8区画 ¥3,000
(大) 15区画 ¥3,500
上記に場内整備協力費 小学生以上 1人 ¥300 かかります。
IN13:00、OUT11:00です。
ちなみにディキャンは、予約なしでOK。
場内協力費×人数のみです。
2014年現在は、持ち込みタープ代は無料とのことです。
受付時に番号カード代(1グループに1つ)¥1,000と
駐車場代1台につき¥1000徴収されますが、
帰りに返金されますよ~(´▽`)
IN10:00、OUT16:00です。
注意:ゴミは全て持ち帰りです!
オートサイトはこんな感じ


オートサイト(小)は、しぇり家のピルツ15は無理そうでした。
オートサイト(大)には、ピルツは入るもののレクタLは厳しそう

普通のドームテント+タープ又はスクリーンテントの組合せなら入ると思います

ディキャン場の方の炊事場。

トイレは、変わった流し方でしたが水洗で、洋式もありました。
キレイに掃除してあったので、気持ちよく使わせていただきました。

上流側にあたるオートキャンプ場の方の川は深めのところもありました。


川の水がとてもキレイなので、水遊びするにはいいですね~

以上、八風キャンプ場施設レポでした
