2013年05月30日
ピルツ15 天井虫除けネット自作o(・`ω´・)o
こんにちは^^
しぇりこが住む東海地方、例年より早く梅雨入りが発表されました
しばらく雨が多くなると思うとちょっぴり憂鬱になりますが
雨が降らないと作物も育たないし、水不足にもなるわけで・・・。
いつもより早く梅雨入りしたのだから、早く梅雨明けして欲しいと
願うしぇりこです^^;
さて、本題ですが・・・。
今回は、ピルツ天井の虫除けネット自作レポです
ピルツ23には最初からついている天井の虫除けネットですが
ピルツ15にはついていません。
わかっていて買ったのですが、暑くなってきましたので天井を
オープンにする機会も増えました。
暑くなってきたということは、歓迎できない輩(虫)も増えて
天井から入ってくる
ということで前から気になっていたピルツ15の天井に虫除けネットを
自作に着手しました~v( ̄∇ ̄)
まずは、素材選びから。
ホムセンの園芸コーナーにて、それらしいネットを物色するも
なんかしっくり来ないというか、網目が大きかったり、ごわごわしていたり
結果、しぇりこの理想にかなうものがない
しぇりこの頭の中には、チュール布地が最初からイメージにあり・・・。
バレリーナのチュチュってわかりますか?
ひらひらしたスカート部分のことです^^;
そんな網目の細かいネットが欲しかったのです
これはいつもの布屋さんに行った方がよいかとあきらめかけたところ
偶然にもこんなものが目に入ってきました~
網戸コーナーにあった、張り替えようの網戸ネット。
通常の網戸ネットは20メッシュほどの網目。
こちらは47メッシュと網目がとても細かくて、そして柔らかい!
まさにしぇりこが探していたものに近い!
即、お買い上げ~
家に帰って広げてみると
網目の感じや柔らかさは、思ったとおりでしたので
早速、計っておいた天井部のサイズに合わせるべくカット。
そしてミシンで縫い縫い~♪
円錐をイメージして縫い、縫い合わせた箇所は補強し
真ん中の紐を通すところをさらに別布を縫いつけ補強。
そこに紐を通し、余っていた留具?を取り付け
虫除けネット本体は、できあがり♪
取り付けるため、リビングにピルツを広げ
天井部分を引っ張り出し~
ぐるっと手縫いで縫い付けて、完成
実は、ささゆりへ突然の出撃決定した前夜
虫除けネットをピルツに取り付ければ完成というところまでできていました。
いつ取り付けるの?
今でしょ!ってことで
深夜までかかって取り付け作業しましたよ~(p・Д・;)
takaパパに呆れられながら・・・。
その甲斐あって、ささゆりにて虫除けネットが無事デビュー
天井部を閉じている状態
天井部をオープンした状態
いい感じで青空も見えて、虫の進入もなくいい仕事してくれました
これで今年の夏は入口2箇所をメッシュにして、天井部分をオープンにすれば
涼しく寝られそうです
しぇりこが住む東海地方、例年より早く梅雨入りが発表されました

しばらく雨が多くなると思うとちょっぴり憂鬱になりますが
雨が降らないと作物も育たないし、水不足にもなるわけで・・・。
いつもより早く梅雨入りしたのだから、早く梅雨明けして欲しいと
願うしぇりこです^^;
さて、本題ですが・・・。
今回は、ピルツ天井の虫除けネット自作レポです

ピルツ23には最初からついている天井の虫除けネットですが
ピルツ15にはついていません。
わかっていて買ったのですが、暑くなってきましたので天井を
オープンにする機会も増えました。
暑くなってきたということは、歓迎できない輩(虫)も増えて
天井から入ってくる

ということで前から気になっていたピルツ15の天井に虫除けネットを
自作に着手しました~v( ̄∇ ̄)
まずは、素材選びから。
ホムセンの園芸コーナーにて、それらしいネットを物色するも
なんかしっくり来ないというか、網目が大きかったり、ごわごわしていたり

結果、しぇりこの理想にかなうものがない

しぇりこの頭の中には、チュール布地が最初からイメージにあり・・・。
バレリーナのチュチュってわかりますか?
ひらひらしたスカート部分のことです^^;
そんな網目の細かいネットが欲しかったのです

これはいつもの布屋さんに行った方がよいかとあきらめかけたところ
偶然にもこんなものが目に入ってきました~


網戸コーナーにあった、張り替えようの網戸ネット。
通常の網戸ネットは20メッシュほどの網目。
こちらは47メッシュと網目がとても細かくて、そして柔らかい!
まさにしぇりこが探していたものに近い!
即、お買い上げ~

家に帰って広げてみると

網目の感じや柔らかさは、思ったとおりでしたので
早速、計っておいた天井部のサイズに合わせるべくカット。
そしてミシンで縫い縫い~♪

円錐をイメージして縫い、縫い合わせた箇所は補強し

真ん中の紐を通すところをさらに別布を縫いつけ補強。

そこに紐を通し、余っていた留具?を取り付け

虫除けネット本体は、できあがり♪
取り付けるため、リビングにピルツを広げ

天井部分を引っ張り出し~

ぐるっと手縫いで縫い付けて、完成

実は、ささゆりへ突然の出撃決定した前夜
虫除けネットをピルツに取り付ければ完成というところまでできていました。
いつ取り付けるの?
今でしょ!ってことで
深夜までかかって取り付け作業しましたよ~(p・Д・;)
takaパパに呆れられながら・・・。
その甲斐あって、ささゆりにて虫除けネットが無事デビュー

天井部を閉じている状態

天井部をオープンした状態

いい感じで青空も見えて、虫の進入もなくいい仕事してくれました

これで今年の夏は入口2箇所をメッシュにして、天井部分をオープンにすれば
涼しく寝られそうです
