ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月03日

まったりディキャン(´∀`) in 八風キャンプ場

こんにちは^^

先日の追突事故による頚椎並びに両肩挫傷のため

頑張って病院通いしているしぇりこです( ̄▽ ̄;)

良くなってきましたと言いたいところですが、肩こりのひどい感じと

右手の痺れた感じが取れずダウン

そんな中でも、先週末は突然しぇりおのお休みが変わり連休になったので

気分転換に出撃してきましたテヘッ

ただし、力のいる作業は全くできず、ペグさえ打てないので

完全にしぇりおの介助あってのキャンプでしたがガーン

その様子は、また次回にレポさせていただくとして・・・。

まずは事故に遭い書きかけにになっていた、ディキャンのレポからいきます!(笑)






2014年6月15日

三重県にある八風キャンプ場にてディキャンしてきました~♪



場所は、三重県菰野町にあります。

よく似た名前で滋賀県に「エコロジー八風キャンプ場」も存在しますので、

お間違いなく~汗

近くには青川峡キャンピングパークやグリーンランドあさけなど

有名どころのキャンプ場があります。

八風と書いて、はっぷうと読むそうです。

こちらもしぇり家から比較的近場なので、前から狙っていましたニコニコ

今回も、長女は部活のためしぇり夫婦&次女の3人編成で出発車

途中ナビに騙され(笑)、これでもかというほど細い住宅街の道を抜け

キャンプ場の入り口にたどり着き




ここから砂利道を下へ降りていくと途中に管理棟があり、受付してもらい場内へ。

オートキャンプとディキャンは、場所が分かれていました。




ディキャン場は、フリーサイトとなっているため、子供の遊び場以外は

どこでも大丈夫とのことだったので、場内を見て回りました。

木陰は涼しそうで良かったのですが、結構な数の毛虫がいる様子だったので

木の全くない川のそばの日向に陣取りました(笑)




他のディキャンの方はタープを張られず、みなさん木陰に陣取っていたため

広々と贅沢に使わせていただけましたテヘッ

ディキャンの場合は、荷物を降ろしたら近くの駐車場へ車を移動。



タープ下をセッティング終了後、隣にある小川でさっそく水遊びキラキラ




ディキャン場のそばの川は、小さなお子さんでも遊ばせることができる浅瀬がおおいです。

小さな魚がいたりして、水もキレイでしたニコニコ

少し遊んで、早めの昼食タイム食事

家から作ってきた簡単なお弁当を並べ

お決まりの乾杯( ^^)/▽▽\(^^ )




ディキャンで帰りの運転があるので、しぇりこはノンアルビールで汗

サントリーのオールフリーは初めて飲みましたが

本当にビールの風味があるのでいいですねビール

昔飲んだノンアルビールが激マズだったので

半信半疑でしたがコレは美味しかったですドキッ




昼食後は、次女は水着に着替えて遊ぶ気満々テヘッ




しぇりおと交代しながら、次女の相手をして遊びました~♪





小さな魚をしぇりおに獲ってもらって、ペットボトルで観察したり

川の上流の方へ行ってみたりと、まったりのんびりディキャンを堪能しましたハート





では、簡単に八風キャンプ場の施設レポをテヘッ



まず、受付管理棟(写真はHPより借りました)




薪と炭はおいてあった気が・・・(かなり記憶が曖昧です汗

バンガローや大きめのロッジもありました。

バンガロー (6畳) 3棟あり    ¥8,000 
バンガロー (15畳) 3棟あり   ¥20,000
ロッジ (18畳+ロフト6畳) 1棟  ¥89,000
オートサイト (小) 8区画     ¥3,000
         (大) 15区画    ¥3,500
上記に場内整備協力費 小学生以上 1人 ¥300 かかります。
IN13:00、OUT11:00です。

ちなみにディキャンは、予約なしでOK。
場内協力費×人数のみです。
2014年現在は、持ち込みタープ代は無料とのことです。
受付時に番号カード代(1グループに1つ)¥1,000と
駐車場代1台につき¥1000徴収されますが、
帰りに返金されますよ~(´▽`)
IN10:00、OUT16:00です。

注意:ゴミは全て持ち帰りです!


オートサイトはこんな感じ



オートサイト(小)は、しぇり家のピルツ15は無理そうでした。

オートサイト(大)には、ピルツは入るもののレクタLは厳しそう汗

普通のドームテント+タープ又はスクリーンテントの組合せなら入ると思いますチョキ


ディキャン場の方の炊事場。





トイレは、変わった流し方でしたが水洗で、洋式もありました。

キレイに掃除してあったので、気持ちよく使わせていただきました。




上流側にあたるオートキャンプ場の方の川は深めのところもありました。




川の水がとてもキレイなので、水遊びするにはいいですね~キラキラ




以上、八風キャンプ場施設レポでしたテヘッ










  


Posted by しぇりこ at 13:23Comments(8)三重県